フォトモードの流儀 クライン編

おまたせ、クラインです。

私といえばアステルリーズ捏造ニュースライターですが、今回は最近局内でスクリーンショット(SS)撮影会をすることが多くなったこともあり、私クラインの撮影の流儀を解説します。

カメラを動かす

ブループロトコルには「フォトモード」があり、切り替えることで撮影のための様々な機能が使えるようになります。PC版では通常は「/」に切り替えキーが割り振られています。CS版は「補助ボタン2+Start」になっています。

基本的にフォトモードでは方向キーはカメラを動かすために使われます。詳しい操作方法については公式ページにお任せし、ここでは公式ページで未解説の「プレイヤー注視」について触れます。

プレイヤー注視がONの状態では、カメラは自分のキャラクタを中心に動きます。先程の状態から、「A」キーでカメラを左方向に動かすと、カメラは私を中心として左方向に回転します。

逆にプレイヤー注視がOFFのときは、カメラはキャラクタを中心にせず、自由に動きます。先程の状態から、「A」キーでカメラを左方向に動かすと、カメラは左方向に動きます。

離れて、寄る

カメラには様々な機能があり、ズームがその内の一つです。カメラの位置操作と組み合わせることで、被写体と背景の関係を大きく変えることができます。

✌をしている私を例にしてみます。

ズーム値は低い(右寄り)と被写体に近づいていて、大きい(左寄り)と被写体から離れています。上の画角ではズームの値が70で、かなり引き(遠い)の設定です。

次に同じく✌をしている私です。

今回はズームの値が10で、かなり寄り(近い)の設定です。代わりにカメラを私から離して、画面に同じくらいの割合で私が映るようにしています。

並べて比較してみましょう。

左では私の背後にアステルリーズ開拓局前の坂の大部分と建物、人が多く写っています。逆に右では私の背後にアステルリーズ開拓局前の坂の地面しか写っていません。

ズーム値が低い設定で撮影すると被写体の周辺部の狭い範囲を拡大して写すことができ、より被写体を際立たせるような一枚になりやすくなります。

こっちみて〰〰!

フォトモードの初期状態では、各キャラクタはフォトモードにした際の正面を向いていますが、キャラクタ毎の「首」と「目」の項でそれぞれの首の向きと目線の向きを制御できます。

左側の設定では、首または目をカメラに追従させます。

右側の設定は、追従していた向きを固定する際に使用します。

動きを一時停止したキャラクタは、追従の設定をしていてもカメラを一時停止した際の向きで固定されていることに注意しましょう。

開拓局前の私を例に、固定と追従をしてみます。まずはよそ見をしている初期状態の私です。

ここから首をカメラに追従させます。

そして首を固定します。

次にカメラを回転させます。

最後に目線をカメラに追従させます。

このように首(顔)の向きと目線の向きを自在に操ることで、キャラクタに色々な表情を見せることができます。

ジェスチャーを刻む

ジェスチャーには大きく二つの種類があります。一つはジャンプなどの一度限りの動き、もう一つは土下座などの決められたポーズに遷移するものです。ここでは前者をモーションジェスチャ、後者をポーズジェスチャと呼んでいます。フォトモードではポーズジェスチャは一度切り、モーションジェスチャは繰り返しされます。

ジェスチャは「動き」からキャラクタ毎に一時停止させることができ、自由自在に刻むことができます。たまに制御できないキャラクタがいますが、正直条件がよくわかっていません。

ここでは私のお気に入り「メガネくいっ」を適時一時停止し、四つに刻みました。

主となる動作は左下のメガネを直すものですが、残りの三つのように必ずしもメガネを直すように見えない予備動作が多く含まれていることがわかります。

今回解説した三点を組み合わせることで、かなり自由に撮影ができると思います。今回は私の流儀でありますが、皆さんの撮影の参考になれば幸いです。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です